と思い、普段着+カゴ付きミニベロで参加した。
あまりスケジュールを見てなかったので知らなかったのだが、まず出雲大社を参拝するのだそうだ。

ま、そりゃそうだ。
出雲大社の目の前にある蕎麦屋に行きながら、出雲大社に行かないのもどうかと思う。
それによく考えたら、出雲大社には今まで来たことがなかった。
近所の出雲大社広島分詞とは比べ物にならない規模だった。当然か。
蕎麦を食べたら、出雲大社駅からレトロな外観の一畑電車でGO。

一畑電車は自転車をそのまま載せることができるので、輪行袋は必要無し。
乗客数の少ないローカル私鉄ならでは。もちろん褒めてますよ。

出雲大社からしばらく畑と民家の間を、その後宍道湖畔を行く。
単線で途中ほとんど無人駅。
駅に止まると、運転手さんがこちらを向いて正面の窓から乗客の切符や運賃をやりとりしてる。
窓の下に見えるのが路線バスみたいな料金箱。

一畑電車を降りたら、いよいよサイクリング開始。
宍道湖畔のフラットな遊歩道が続く。
走行距離40Km弱、さらにこの日は追い風だったので、ミニベロでもまったく問題なく快走。
カゴ付きなので出雲大社のお土産もたくさん積めたし。

今回の出雲大社とサイクリングの二役ガイドはまなぶさん。ありがとうございます。