2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日もBOO-Gさんが、それはそれは楽しそうにツールの様子を話してくれる。 日本人が活躍した(らしい、だってTV見れないし)記念にフランスネタ。 HILLCLIMBにプジョーの三輪車がぶら下がっているけど、家にも子供用の1台がある。 雨が降っても外に出しっぱ…
今日の午前中は店を閉めて自転車技師講習会へ行って来た。 永久資格だった自転車組立整備士から5年更新の自転車技師へ移行するそうだ。 整備士から技師へは今回の講習を受講すればOK。 左が15年前に取得した組み立て整備士免許で右が今回もらった自転車技師…
ブロンプトンのお問い合わせでご来店のお客様が乗って来られたクラシックなオートバイ。 新品のようにきれいなこれはインド製のロイヤルエンフィールド。 実は去年新車で購入されたそうだ。 インドでは昔からデザインを変えずに作り続けられているんだね。 …
タイヤ交換依頼で持ち込まれたブロンプトン。 「すぐ交換できますよ~」と言ってタイヤをはずしたところで、あれ? ブロンプトンは16×1.50だと思ってたけど16×1-3/8サイズだったっけ? 小径車のタイヤは全部揃えてるつもりだったけど、16×1-3/8は在庫してな…
地元の祭りである「ほおずき祭り」の手伝いで疲れてしまって起きられず、月曜日はサボってしまった。 どうもすみません。 販売担当部長だったので、祭り会場でほおずき色のシャツを着てほおずきを販売していたのだった。 このお方、ほおずきマン。 浴衣クイ…
久しぶりにMTBのホイールを組んだ。 つっち~さんから注文をいただいていたMAVIC・XM517とXTハブでホイール組。 しかしこのリム、2月に注文してようやく昨日入荷・・・ お知らせ 明日18日の土曜日は「牛田ほおずき祭り」の準備と手伝いのため時々店を閉めて…
HEDのカーボンリムで組み立てた20"ホイール オーナーさん自らステッカーを製作して、オリジナルより格好良くきれいに張り直した。 ステッカーを作って貼るのが本職のオーナーさんなのだった。 山口から遊びに来てくれた岩田雁之助さん わけありロードスター…
「BICYCLE21」という自転車雑誌をご存知だろうか? 自分は知らなかった・・・自転車屋なのに、ダメじゃん・・ その編集者さんが6月の全日本ロードの取材で広島に来ていた。 ついでに地元ショップを取材するということで、HILLCLIMBにも取材に来ていただいた…
3週連続でどんぐり村サイクリングだったので、今朝も集合場所まで見送りに行った。 しかし梅雨時期、それも先週に続いて雨の予報だったのに、時折晴れ間も出るナイスなサイクリング日和。 暑いけど。 晴れ女、晴れ男は誰?
続けてミニベロのホイールを組み立てた。 オーナーさんはアルミの光沢がはっきりしたホイールが希望だったので、パワーツールの20"リムとLXハブ。 こちらはBD-1のためにALEXの18"リムとシマノ内装3段×外装10段ハブ。 確かこのハブはもう手に入らなかったと思…
ツールドフランスの2&3ステージで日本人選手2人が活躍したのをお客様が話してくれる。 そりゃ、見たかったよぉ。 我が家のTVでは見れないから。 K師匠から6月28日と7月5日のどんぐり村サイクリングの写真をもらったので。 6月28日 7月5日 12日も師匠企画で…
昨日は耐久レースにエントリーしてきた。 TSタカタ ミニバイク5時間耐久レース・・・・自転車屋なのに単車レースね。 バイクはチーム所有のNSF100。 しかし梅雨時期でもあるこの蒸し暑い時期に5時間も走れる??? 皮ツナギ着ただけでめまいがしそうだし。 …
自転車で走っていると、どこからともなくカチカチと音がすることがある。 静かな乗り物なのに音がするとやっぱり気になる。 クランクまわりで音がする場合、ネジの緩みの場合もあるけれど、それ以外にもペダルやクランクの回転部分などがある。 ただしベアリ…
20"のHEDカーボンリムとクワハラDIAVOLOハブでホイール組。 ニップルはニップルホール側からしか回せない。 ニップルホールの直径が小さいのでナットドライバーの外周を削って専用工具を製作した。 でもドライバーではあまり力が入らない。 HEDのホイール組…