2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2011 Campagnolo

カンパ2011モデルのHILLCLIMB的トピックはアテナにアルミのデュアルコントロールレバーが用意されたこと。 そしてベローチェはこれまでブラックのアルミだけだったけど、こちらもシルバーが選べるようになった。 さらに価格は2010モデルと比べて1割ほど安く…

今日のよるすらいむ

訳あってアツシさんがクロモリロードを手放してしまったので、やさしい先輩つっち~さんが古いクロモリロードをプレゼントすることにした。 その授与式の様子・・・ レトロなクロモリロードが大好きなアツシさんは大喜び。 めでたしめでたし。

今日のHILLCLIMB

熱くミニベロ談義中

モールトンAMのシフト台座は壊さないように。

二つのステンレスパーツを組み合わせた専用のレバー台座が分解したモールトンAM8がやってきた。 壊れてから長い間乗ってなかったらしい。 普通の溶接で治ると思って工場に持って行ったら、これはステンレスのロウ付けなので溶接できれいに仕上げるのはムリと…

今日のHILLCLIMB

今度はテスタッチのクロモリロードのためにチューブラーホイールを組んだ。 シマノ105のシフターとディレイラーにハブとカセットはカンパ。 この組み合わせは当然うまく作動しないのだけど、巻き取り量変換アダプターという便利グッズで普通に使える。 この…

ブロンプトン納車

サンタナんさんのブロンプトンにステッカーと白いサドルを付けて、いよいよ納車。 サンタナんさんのブロンプトンに刺激を受けて、kuroさんもブロンプトンに乗る(いじる?)ことになったのだった。 ところで明日と明後日は牛田ほおずき祭りがあります。 祭りの…

今度は江田島

今度のミニベロミーティングは9月25~26日に江田島でやります。 今回は江田島市観光協会さんが主催、HILLCLIMBは後援、協力という形になります。 前回以上にたくさんのミニベロが集まる予定なので、またミニベロ大自慢大会をやりましょう。 両日参加して能美…

自転車の異音は気になる

BD-1をインチアップした土ころびさんから、左クランクを強く踏み込むと擦れるような音がするとのSOS電話があった。 電話では原因が特定できなかったのでBD-1を持って来てもらうことになった。 試乗させてもらったら確かに擦れる音がするけど原因はすぐにわか…

カッコいい

2台のハーレーダビッドソンがドドドッとやって来た。 どなたかと思えば14年前にモールトンを購入していただいたNさんご夫妻ではないですか。 これはまたお久しぶりです。 もちろん自転車にも乗っているそうだ。

仕事帰りのHILLCLIMB

ストレートスポークをカット&ネジ切りする。 ベロシティリムと不思議な軽量ハブでホイールを組み立てる。 オーダーしていただいたのは朝のりさん。 偶然ご来店のkuroさんとケイマンさんと共に自転車談義で盛り上がる。 そしてBD-1の後にホイールをくくり付…

祝!完走

6月27日の宮島パワートライアスロンにはHILLCLIMBからもたくさんお客様がエントリーされた。 土砂降りの中で屈指の難コースは完走するだけでも感服してしまう。 そんな中、ダンディMさんは個人で、ダンディUさんはチームでエントリーして完走! ダンディUさ…

危険が危ない

kuroさんのTSRからフォークを抜いてみると、予想以上に曲がっている。 コラムのフォーク圧入部分に隙間があるので、修正すると抜ける可能性がある・・・

やっぱりミニベロ専門店?

次回のラジオ番組「日曜銀輪倶楽部」のゲストは江田島観光協会のピナさん。 収録が終わったピナさんと本名さんが一緒にご来店。 ピナさんは名前の通りピナレロに乗るサイクリストで、ミニベロにも興味があるらしい。 カタログをお渡ししてミニベロをしっかり…