2014-01-01から1年間の記事一覧

ケルビムを組み立てた

長い間、フレームのみで飾られていたケルビムの組み立て作業が始まった。 まずはガラスコーティングから。 揃えたパーツで一気に組み立てて、残るのはチェーンとケーブル類だけ。 来年早々には完成かな? HILLCLIMBは12月29日から1月5日まで休みます。 良い…

ロデオ悲喜こもごも

不足していたパーツを家まで取りに帰るため、代車でロデオを使ってもらった。 M君は同じ町内に住むご近所さんなので大丈夫だろう・・ たぶん。

呉娑々宇山登山

日曜日は呉娑々宇(ごさそう)山頂を目指して、自転車部と登山部がそれぞれ別のルートで合流する計画を立てていた。 自転車部は呉娑々宇林道、登山部は水分(みくまり)峡~岩屋観音~呉娑々宇の登山道を使うことにしていた。 ところが金曜日の雪のため、呉…

今日のHILLCLIMB

FATBOYのディスクブレーキの効きが悪いらしい。 乗ってみると、確かに緩い。 パッドもローターも問題無し。エア噛みもしてない。 原因がわからないのが一番困るんだな~。ま、じっくり考えてみよう。 ところで、この4.6インチ幅のタイヤは、タカマツの古い単…

広島サイクリスト新年会2015

広島サイクリスト交流会主催、2015年度の新年会を開催します。 LEGON及びfacebookにて、広島在住&広島を愛する自転車仲間の交流の場として活動しております当会ですが、今年も年始めの交流オフ会を開催したいと思います。 自転車を愛する方なら誰でも参加OK…

雪の一日

10時頃から晴れ間が出て来たので、大渋滞のクルマを横目に自転車通勤。 このまま晴れるかと思ったら、また雪が降り出して、結局一日雪模様。寒い。

高いのと安いの

交通事故で傷ついた、マビック・コスミックSLRのカーボンスポークの交換作業のオーダーをいただいた。 コスミックSLRは、対向するスポークが一体になっていることを取り寄せて始めて知った。 ところでホイール1本分の補修用スポークの価格は30,240円! これ…

呉娑々宇山ヒルクライム

寒い中、呉娑々宇山に登って来た。 再来週のサイクリングの下見なので、いつもの登山ではなく、ちゃんと自転車で。 呉娑々宇林道を使えば、ほとんど呉娑々宇山頂まで行ける。自転車を降りて100メートルぐらい歩くけど。 標高なんと6,823米か! 林道入り口か…

タイロンさんの中村春吉

タイロンさん扮する中村春吉が、とびしま海道をガイドする記事がサイクルスポーツ1月号に掲載されていた。 タイロンさん本人に聞いて、あわてて本屋に買いに行ったのだが・・ 1月号以降も、せとうちの海道を順次紹介していくらしいので楽しみだ。 タイレルCX…

メッキのブロンプトン

クリアを剥離してからかなり時間が経ったけど・・・・メッキしたブロンプトンフレームが戻って来た。 クランプ部分をメッキにすると、動きが渋くなる上に、錆が発生するのでシルバー塗装にした。 でも逆に、ここは塗装の方が上品な感じになったような気がす…

今日のHILLCLIMB

クラシック自転車のマスター、浅麓堂の中堀さんが、九州買い付け旅行の途中に立ち寄ってくれた。 最初はクラシック自転車界の話題から始まるんだけど、そのうち自転車以外のありとあらゆる方向に広がって、いつの間にか夜が更けて行く。 タイヤのエアが抜け…

クルマはアート by MAZDA

12月23日まで、広島県立美術館で「広島が生んだデザイン界の巨匠 榮久庵憲司の世界展」をやっている。 榮久庵憲司という人は、ヤマハのオートバイなんかもデザインした人なので、この企画展には興味がある。 休みの日に見に行ってみよう。 マツダがこの企画…

今日のHILLCLIMB

フェンダーをフレームと同色に塗装したスポルティーフ(15日のブログ)のオーナーさんからワインをいただいた。 そう言えば、今日はボジョレーヌーボーの解禁日だったよね。 ありがとうございます。

大銀杏~常清滝~宇津井駅

16日のとびしま海道オレンジライドには、たくさんの方が参加したんだろうねぇ。 とびしまは暖かかったですか? 同じ日に、タカマツは少人数のグループで北方面を走って来た。 尾関山公園に8時半集合。さすがに三次は結構寒い。 ジャージは夏用半袖、春秋用の…

今日のHILLCLIMB

パナソニックのスポルティーフ タイヤを一回り太く、シルバーのアルミフェンダーをフレームと同色に塗装してみたら、一段とクラシックなイメージになった。 16日と17日は、HILLCLIMBの定休日です。

来年のカレンダー

来年のカレンダーが届くと、年の瀬を感じる。 2015年のシマノカレンダーも、例年通りヨーロッパのレース風景が美しい。 最近はロードレースばかりだけど、かつてMTBが流行っていた頃は、MTBもシマノカレンダーの被写体になっていたりする。 ブームの終わり頃…

DOGMA F8 Paul Smith Special Edition

2014/11/7 幕張メッセで開催された「サイクルモードインターナショナル 2014」において、世界に先駆けて「DOGMA F8 Paul Smith Special Edition」が発表されました。 高名な英国の ファッションデザイナーであるポール・スミス氏は、常にサイクリングに興味…

今日のHILLCLIMB

クロモリのタイレルCX、それも同じホワイトが2台。珍しいことに偶然顔合わせした。 手前のCXは、広島駅近くのワインバー、チンクエチェントのお姉さんの。 チンクエチェントのオーナーさんとお姉さんと、たまたま遊びに来ていたK社長とで、自転車と犬とクル…

宮島弥山登山

タカマツの休日は、何と言ってもやはり登山に限るだろう・・・自転車屋なのに。 今回は待ちに待った!?宮島の弥山登山だ。 心配した天気は、雨が降りそうで降らない、そうかと思えば薄日が差したりして、結局解散するまで大丈夫だった。 登山が趣味のカミさ…

今日のHILLCLIMB

クラブ帰りの市工自転車部員が集まって、仲良く大漫才大会。 勉強しろよ~~~。

そのままツーリング~♪

ヤマハSRXという古い単車を持っているけど乗るヒマが無い。 どのぐらい乗らないかと言うと、いつも年間走行距離500km以下。 しかしエンジンは時々動かしてないと調子が悪くなるので、エンジンをかけるためだけに通勤で使うことがある。 今日は天気が良いので…

ノンスリップラバーヒール

ロードシューズのクリートがすり減ると、新しいクリートに交換する。 クリートは交換できるけど、かかと部分がすり減ってしまったら、普通は諦めてシューズを新調する。 しかしSIDIのシューズは、かかと部分をノンスリップラバーヒールという補修パーツで交…

通勤やる気満々

ばっしさんのジオス・リーベ。 毎日通勤に使っているのに、いつ見てもとても手入れが行き届いている。 タカマツの通勤スペシャルと比べて、なんとキレイなんでしょう! 通勤自転車をこれほどキレイにしている女性はめったにいないと思う。 今回はブレーキをD…

ニューモデル

ビアンキの納期はウソみたいに時間がかかる。 秋に発表されて、入荷が次の年の春になる事も普通にあり得るので、オーダーをもらう時には「かなり気長に待ってください」とお伝えしておく。 2015モデルが発表されてすぐ、ビアンキ・プリマベーラのオーダーを…

ブロンプトン・ツールキット再入荷

タイヤレバーのリコールの後、再生産が遅れていたブロンプトン・ツールキットが、ようやく入荷しました。 ブロンプトンのトップチューブ内に収納でき、ホイールをはずすためのラチェットレンチが入っています。 今回の入荷は3セットのみで、次回入荷は未定で…

2015 BIANCHI

2015年モデルのビアンキの予約を開始しました。 クロスバイクは店頭在庫用を一定数確保していますが、毎年ロードバイクとMTBは予約完売するため、店頭に並ぶことはほとんどありません。 ご希望のカラーとサイズを確保するために、お早めのご予約をお待ちして…

大崎下島で春吉を探せ!

http://taironkhsf20.wix.com/setouti#!untitled/c1ypk

落車厳禁、と言われましても・・

アルテグラ10スピードから同じくアルテグラ11スピードへの交換でお預かりしたSCOTTは、ライトウエイトのホイールを履いていた。 ライトウエイトと言えば、めちゃくちゃ高価なホイールで有名だが、もちろんめったに拝めない。 そして今回のコンポ交換と共に、…

ロデオ悲喜こもごも

今日は市工自転車部員がロデオにチャレンジ! HILLCLIMBの裏で練習して、全員乗れるようになったようだ。 もっと苦労してくれないと、ちょっとつまらんなぁ。

Black Edition Brompton