2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
自転車とベビーカーを組み立てた。 自転車は20インチのミニサイクル、ベビーカーは二人乗りの4輪タイプ。 この二つが合体して子供乗せ付き3輪自転車にヘンシ~~ン ハンドルに連動して前2輪(=ベビーカーの後2輪)が動き、ブレーキレバーは前2輪のドラムブ…
イベントのお知らせ 11月7日(日曜日) サイクリストの島、江田島で自転車を使ったオリエンテーリングを開催します。 詳しくはサイクルオリエンテーリング江田島でどうぞ。 クロモリフレームにはやっぱりノーマルステムを付けたい・・・・ ということでグラデ…
今、作業待ちのコルナゴ・マスターXライトフレームが2本ある。 時間ができたので一緒に下処理をしてしまうことにした。 結局、ヘッドチューブのさらいしかできなかったけど・・ ちなみにこれが作業前。さすがイタリア産、バリがすごい。 イタリアをはじめヨ…
古いスポルティーフのフレーム加工と再メッキ+再塗装の依頼をいただいた。 さてさて、どんな感じに生まれ変わるのだろうか? こちらは街乗りに使われている古いメルクスのロードバイク ホイールを金色のカンパに交換して10スピード化。
今回はコルナゴ・マスターXライトのご先祖様のお話。 それよりさらに一回り細いクロモリフレームで、さらにシャープな外観のマスターオリンピック。 断面形状はマスターXライトと同じみたい。 今時クロモリを本気レースに使う人はほとんどいないけど、これは…
パンク修理にやってきた自転車 サドルとハンドルがそれぞれ二つ。 これで小さな子供とサイクリングしたら楽しいだろうなぁ。 オーダーを受けていたコルナゴ・マスターXライト、グラデーションカラー最後の1本が入荷。 グラデーションカラーが2011年から無く…
いまいちさんがドグマをお引き取り。 隣には105を元に戻したFP2。 バイクの痛みが激しいトライアスロンやフレームに傷がつきやすい輪行にはFP2を、自走やクルマで運べるサイクリングイベントにはドグマを使用する予定。 なんて贅沢な選択。 モールトンGT Mk2…
いまいちさんのドグマが、皆さん納得のスーパーレコードに交換されて完全にできあがった。 ドグマフレームはかなり高価。 とりあえずコンポは来年交換ということでFP2から移植した105を付けていた。 しかし・・・ いまいちさんがドグマに乗って出かけると、…
営業時間中は一般車の修理が続くので、なかなかスポーツ車の組み立てや改造ができない。 そんなわけで営業時間が終わった夜にそれらの作業をすることが多い。 最近スポーツ車の仕事がたまってきているので、夜遅い帰宅が続いていた。 雨が降ると一般車の修理…
ミニベロミーティングでレアなモールトンを複数台見たばかりだと言うのに、 今日はGT Mk2がやって来た。 オーナーさんはダブルパイロンもお持ちとか。 モールトンにはまると何台も所有することになるらしい。 20年前のドバッツがきれいになって復活。 オーナ…
名誉会長のチタンシクロクロスが完成。 付属のロゴステッカーを自分で張るようになっている。 まだ張ってないこの写真ではメーカー不明・・・ライトスピードかパナソニックか・・・ ご夫婦でBD-1 ディレイラーの調整でご来店。 ブロンプトンに付けたロックオ…