2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Uさんのビアンキ・ミニベロ。 今年からアルミ地のカンパ・ベローチェが発売されたので、ノーマルのコンポから総取り替えすることになった。 問題はカンパのクランクに使える大きなチェーンリングが見つからないこと。 シマノのクランクではレトロ風味になら…
いよいよダンディUさんのスポルティーフを組み立てることに。 フレームが新品のようになってしまったので、錆びてくたびれた元のパーツが似合わない。 でも新しいパーツに交換してしまうとダメなような気もするしねぇ。 難しい・・・
ケイマンさんが九州ブルベへ出発! 愛車タイレルFXで今回は300kmに挑戦だが、スタートがなぜか夕方4時からだとか。 ゴールが明け方なので、ほとんど夜間走行ばかり。 九州の景色を堪能せずに終わってしまう・・・orz Mさんが納車したばかりのコンパクトプロ…
納車記念に蹴りのポーズで「はい、チーズ」 香川県で作られるタイレルは、標準仕様以外のオーダーにもいろいろと融通をきかせてくれる。 このFXもNEW105のドロップハンドル仕様、フロントフォークを赤から黒に変更などの特別仕様。 廣原さんは自転車大好きで…
世界的に行われる東北関東大震災のチャリティーライド RAPHA RIDES FOR TOHOKU が3月27日に広島でも開催されます。 このたびの大震災を覚え、その祈りを共有するためにチャリティライドを企画いたしました.是非この機会に皆で集まり思いを共有し、微力なが…
去年までフレームが241,500円だったGIOS コンパクトプロが、今年からカンパ・アテナが付いた完成車になって、なんと291,900円になっている。 2010年までのフレームにアテナをセットして完成車にすると40万円以上になるので、実質的な大幅値下げ。 いくら円高…
仕上がったフレームを確認中のダンディUさん。 ダンディUさんの通勤兼営業車、水色TSRが赤AMと遭遇。 となりの赤&黄はおなじみロデオね。 そのロデオ、今回のチャレンジャーはどんぐり村帰りのDさんとYさん。 結果は・・・?
マルイシの「ふらっか~ず」というハンドル一体ベビーチェア式自転車があるのをご存知だろうか。 その中に「ふらっか~ずパパ」というお父さん向けのスポーティモデルがある。 かつてその「ふらっか~ずパパ」よりももっとスポーティなモデルがあったのだ! …
東日本大震災の被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。 浅麓堂の中堀さんが本を出版しました。 ディープですが中堀さんらしく軽妙な語り口で、古い自転車とその部品に興味が無くてもとても読みやすい本です。 もちろんその方面の方にはぜひ一読を…
サンタナんさんが新たに手に入れたF型モールトンの組み立てのための打ち合わせでご来店。 クルマがレンジローバーからオープンのアウディに変わっていた。 このアウディ、トランクスルーになって自転車を積むことができるので選んだそうだ。 自転車乗りのサ…
ダンディUさんが学生時代に乗っていた古いスポルティーフの塗装と加工ができて戻って来た。 メッキ屋さんでフォークとヘッドチューブまわりのメッキした後、トーエイでWレバー台座とアウター受けなどの加工とオリジナルに忠実に再塗装してもらった。 ヘッド…
開通前の広島中央フライトロードでサイクリング大会が開催されます。 この道路は、開通後は自動車専用道路として利用されるため、自転車での走行は今回限りです。 二度と走行できないコースであり、日本一のアーチ橋「広島空港大橋」からのすばらしい眺望を…
BBやクランク回りは、他のパーツに比べて互換性の無い新型が出てくることが多い。 長い四角軸時代の後、オクタリンクやISISあたりからどんどん新しいのが出て来て、どのくらいあるのかさっぱりわからない。 シェルの外側にベアリングが付く現在のタイプにな…